陶板浴ってなに?
肩こり、冷え性、便秘、アトピーなど、つらい不調の原因は、ストレスによる酸化と自律神経の乱れが原因かもしれません。生活習慣によって疲れてしまったカラダを抗酸化陶板浴のパワーで癒してあげましょう。
陶板浴とは?| What is Toubanyoku?
どんな効果があるの? 岩盤浴とは何が違うの? どうしてカラダが喜ぶの? など、抗酸化陶板浴に関するよくある疑問にお答えします。抗酸化陶板浴のパワー、ぜひご自身で体感してみてください。
抗酸化陶板浴って何?
「抗酸化陶板浴」とは、陶板の温石療法と、シックハウス対策によりうまれた抗酸化工法を組み合わせた温浴法です。陶板はもちろん、浴室内すべてを抗酸化工法で施工することにより、カラダが喜ぶ室内環境をつくっています。浴室内で横になってリラックスするだけで、体内の余分な活性酸素が抑制されます。
岩盤浴やサウナとは違うの?
浴室内の様子は岩盤浴とよく似ていますが、抗酸化陶板浴は汗をかくことが目的の入浴法ではありません。室温43℃、湿度30%に設定しています。一般的な岩盤浴やサウナのような高温多湿な息苦しさもなく、室内の空気はとてもさわやかです。細菌やカビ、低温やけどなどの心配もありません。
なぜ、カラダが喜ぶの?
生活習慣やストレスは自律神経の乱れや、血液・細胞の酸化につながります。体内が酸化すると内臓機能や免疫力が低下し、老化も早めてしまうと言われています。抗酸化によって、酸化の原因となる活性酸素を抑制します。体内の余分な活性酸素を抑えることで、免疫力や治癒力が高まり、カラダが本来もっている力を発揮しやすくなります。
どんな効果が期待できるの?
活性酸素の増加は、様々な不調や病気の原因になりやすいと言われています。血液や細胞が酸化してしまうと免疫力や治癒力が低下し、肩こりや冷え性、便秘、慢性疲労などの症状の他、アトピー、ぜんそく、ガンなどの病気を引き起こすことも。抗酸化は余分な活性酸素を抑制し、自然治癒力と免疫力を高める効果が期待できます。ほどよくカラダを温めながら、さやわかな空気をカラダいっぱいに取り込むことで、深いリラックスをえられ、自律神経のバランスが調整され、活力がうまれます。
小さな子どもや高齢者も入浴できる?
抗酸化陶板浴は、赤ちゃんからご高齢者まで、どなたでも安心してご利用頂けます。
もっと知りたい陶板浴
抗酸化陶板浴について、もっと詳しく知りたいという方におすすめの本を紹介します。
当店店内でもお読み頂けます。
※ 効果には個人差があり、全ての人に同様の効果が得られるとは限りません。
『ガン、難病患者が行列する 陶板浴のすごい免疫力』著者:中町ゆかり氏
医療・健康ライターである中町ゆかり氏による「ガン、難病患者が行列する 陶板浴のすごい免疫力」という本に、抗酸化陶板浴に関する詳しい情報が書かれています。
免疫学に造詣の深い医学博士、安保徹先生の推薦インタビューの他、ガン・難病患者さんの体験談などが書かれています。深刻なお悩みを抱えている方にもおすすめします。